本議会個人質問

令和7年3月 定例議会 質疑・一般質問

2025年3月

質問項目

  • 1.奈良市の単独世帯への取組について

    ・奈良市における単身高齢者や障がい者の増加に伴い、成年後見制度や生活保護の葬祭扶助などの利用件数が増加傾向にあります。市長による成年後見申立件数、生活保護課が葬祭の責務を果たした葬祭扶助件数、身寄り無く死後に発見され墓地埋葬法に基づく葬祭委託件数のこれらの資料を基に質問しました。

  • 2.身寄りがない方の医療政策について

    ・倫理カンファレンスや院内の倫理委員会の整備状況ついて質問しました。
    ・一身専属の権利としての本人意思の尊重ついて質問しました。

  • 3.奈良市の霊園整備事業について

    ・「奈良市納骨堂条例」の改正内容の確認。市外在住者も利用可能。生前予約の開始。永代供養として無期限で遺骨を預かる体制の整備。これらの整備の進捗と背景説明を求めました。

  • 4.終活支援事業について

    ・奈良市の権利擁護センターは社会福祉協議会が窓口だが、終活支援まで担える体制が整っているのか質問しました。
    ・看取りや葬儀の代行業者によるトラブルも増え、単身高齢者の相談は複雑化し、自治体が行ってきた支援サービスは、費用・個人情報管理・即応性の限界があります。だからこそ、終活全般(身元保証・入院退院・葬儀等)を一元的に支援する体制が必要であると考えます。自治体が終活支援をする窓口を身寄りのない人と誰もが相談のできる窓口を切り分けして設置する必要性について質問しました。